2019年4月17日水曜日

21 km走:2時間23分03秒 キロ6分49秒 ベアフットでダウンせずに21キロ

_
 

ランニングの前夜は緊張するもので、ああでもないこうでもないといろいろ考えるものである。
 朝起きるとたいしたことなくても体調が良くないので今日は走るのやめようかな、とも思う。
 でも今回はそういうことが全くなかった。
 緊張感がまるでなく、なにかいつものルーチンワークをこなすみたいなもので、高揚感といったものが沸き上がってこない。
 平準レベルにコチコチに凍り付いてしまったような感じである。
 気温は下がってきており、朝陽も緩んできている。
 でも風は相変わらずで南風である。
 この時期は南風になる場合が多い。
 後半の内海沿いは前回と同じくきつくなりそうである。
 前回はベアフットで21km走ったが、19キロでダウンして休んでしまった。
 今回は後半ダウンすることなく21kmを走り切るというのが目標になる。
 もちろん、キロ7分切りは最低線である。
 
 10kmでキロ7分弱、5秒ほどの貯金となる。
 前回よりは1分24秒速い。
 後半は体が慣れてくるので、タイムは上がりやすくなる。
 10キロを過ぎたあたりから左足がペタペタする。
 テープが擦り切れ、ステッカーがばたついているのである。
 11キロで止まって、持ってきたテープで補修する。
 しかしこれはすぐに剥がれてしまい、12キロでステッカーそれ自体をはがしてしまう。
 よってステッカーは底地と中段の2枚になり、中段が表層のステッカーとなる。
 
 15kmまでの5キロはキロ6分半を狙ったがダメであった。
 20kmまでの5キロは向かい風部分が多くなるので、ガタンと遅くなる。
 17キロ手前あたりから今度は右足のステッカーがペタペタし始めた。
 17キロで右のステッカーもはがしてしまう。
 これで両足ともステッカーは2枚となる。

 20kmもそこそこいった。
 ラストの1キロは前回より強い風である。
 前傾を強くしてようようにゴールにたどりつく。
  
 後半ダウンすることなく21kmを走り切れた。
 4月のトレーニング目標はベアフットで21kmを必ず走り切れるようにすることであるから、少しずつでもその方向に進んでいる。

【 4月17日 21km  2時間23分03秒 キロ6分49秒 ベアフット
5km    35:41      35:41 
10km    34:14    1:09:55
15km    32:40    1:42:35
20km    33:14    2:15:49
21km     7:14    2:23:03

【 4月10日 21km  2時間26分31秒 キロ6分59秒 ベアフット
5km    36:00      36:00 
10km    35:19    1:11:19
15km    33:52    1:45:11
20km    34:22    2:19:33
21km     6:58    2:26:31
 
● 計166kmである。カカトは中段ステッカーが見えている状態。









_